
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (6)
- 2016年6月 (8)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (11)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (9)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (20)
- 2015年4月 (15)
- 2015年3月 (15)
- 2015年2月 (18)
- 2015年1月 (19)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (11)
- 2014年10月 (12)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (1)
最近のエントリー
HOME > NEWS -ニュース- > アーカイブ > 2016年9月
NEWS -ニュース- 2016年9月
ヘナと言ってもインディゴとかウオードとかよくわからない件

geneはヘナと共にインディゴをよく使います
理由はインディゴのブルーで
ヘナのオレンジを打ち消して栗色や黒に近い茶にしたりと
インディゴを使うことで天然素材での色味が広がるからです。
インディゴと言う呼び名はそもそもインドからくるものです
日本ではアイ、ヨーロッパではウオードなどと呼ばれています。(同じ藍色でも植物の種類が違います)
実はつい最近までインディゴは髪の毛を染めるものとして使われていませんでした(いろいろもんだいが・・・。)
しかし、geneのヘナの指導をしていただいている師匠が
インディゴの乾燥の技術を確立し
日本への輸入が始まったのです。
インディゴを初めて日本に輸入した方に教えを乞うているとはhair geneすごくないですか!
下はインドでのインディゴの乾燥風景です。
のどかな感じですね

これは師匠がインドで撮影したものです。
hair geneのソザイシリーズのインディゴは、日本にインディゴを入れた初めから携わっているブランドです
(携わっている方に監修して頂いているともいう)
本物を試してみたい方は
是非ご来店下さい
遠方でご来店頂けない方は通販も行っています
ご活用ください通販ページはこちらです→ポチ
詳しいインディゴのことが知りたい方は
師匠と一緒にインディゴの輸入に奔走した牛田教授のページをご覧くださいこちらです→ポチ
(hair gene)
2016年9月30日 21:07
geneのヘナは一味違う!
皆さんはヘナや石けんは
多少の違いはあっても大差ないと思ってませんか?
実は、生産現場であるインドに行くと
驚く事実に直面します。
日本に輸入されているヘナの多くは(ナチュラルヘナ)
かなりのゴミや小枝などが混ざっています。

これを手作業で葉だけに選別するかどうかでクオリティーが大きく違ってきます。
geneのヘナは機械選別によりかなりの不純物を取り除いています

↑上の写真のように徐々に不純物が取り除かれていきます

ここまでの選別が出来る工場はインドではなかなかありません。
これは、日本の技術が生かされています。
その日本の技術を導入して高品質のヘナを作る会社の社長の
サニーさんとサニーさんの奥様の弟さん

良い男でショ!
hair geneのヘナは、作る人の顔が見えるとても確かなヘナです。
インドに行くと
こんな光景をよく見ます

ヘナと思しき粉が山積みに!

ゴミや得体のしれぬ繊維が混入し(カサ増し?)
ネズミやゴキブリなどの虫の温床となっていました。
インドの国内流通用か、安価なヘナの輸出用か用途は不明ですが
この様なヘナがインドでは多く作られているのも事実です。
私なら
良い男のサニーさんの工場で衛生的に作られたヘナを使いたいです。
(だから使っているのですが)
サニーさんの工場の外観

外観1

外観2
衛生的な工場内

これからもgeneは皆様に安心をお届けします。
是非ご来店下さい。
ご来店頂けない方は
販売もしています。

こちらでご覧ください→リンク
(hair gene)
2016年9月26日 16:11
ちばテレビ☆カラオケトライアル 小泉
今回はなんとMCのクリカンこと栗田貫一さんに前室でとてもいじってもらえて幸せでありました(・´ω`・)岡田さんとも話せたし!!!
いや、ちゃんとメイクのお仕事もやってますよ!!笑

どアップですみません笑(*´艸`)
気になるこの日のお弁当は。。

どーーーん。カツ丼。
天丼、カツ丼、のり弁から選びに選び抜いた逸品!
そして、帰り際、出演者の方に手作りティッシュケースを頂きました!!
メイクさせてもらってよかったなぁ。。
ありがたや。。
大事に使わせて頂きます!!!
では次回3回目も気合入れて頑張ります(・´ω`・)!!
(hair gene)
2016年9月24日 21:54
土砂降りの中椅子運んでバフがけしてます

千葉の道路が冠水するほどの豪雨の中
とある場所からトラックで椅子を運んできました。(兼子と長谷川で)
3階の椅子が新しくなり
4階の椅子が3階の椅子になりました。
椅子を
分解してバフがけしてます。
意外と大変・・・。

床も汚れて掃除も大変
4階椅子をチェキラ!
(hair gene)
2016年9月15日 22:14
チバテレビ☆カラオケトライアル 小泉
昨日はチバテレビのカラオケトライアルのお仕事に行ってきました!!!
一人での現場はドキドキものでしたが、兼子さんが一瞬応援に来て下さったので安心して1日を過ごすことが出来ました(・´ω`・)
メイク道具を広げるとテンションが上がります!!!

そして、入館証を首から下げてるとなんかそれらしく思えてしまう。。笑
まるでテレビ局の人みたい。。笑

お楽しみ!
お昼のお弁当は。。大好きな唐揚げ弁当をチョイス!!
10分で食べました。。笑
ご馳走様でした(・´ω`・)

そしてなんと!!!
一本目のゲスト、黒木じゅんさんの事務所の代表でもあり、
フリーアナウンサーの中尾美穂さんと写真を撮らせて頂き、ブログにちゃっかり載せて頂きましたヽ(^。^)ノ
ぜひぜひ見てください(^_^)/~
リンクはこちらから
今回はおそるおそるだったので、次回はクリカンさんたちとお写真が撮れるように頑張ります!!!!!
(hair gene)
2016年9月 1日 21:26
1
« 2016年8月 | メインページ | アーカイブ | 2016年10月 »