月別 アーカイブ
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (20)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (7)
- 2019年8月 (7)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (19)
- 2018年8月 (21)
- 2018年7月 (18)
- 2018年6月 (17)
- 2018年5月 (21)
- 2018年4月 (17)
- 2018年3月 (13)
- 2018年2月 (20)
- 2018年1月 (24)
- 2017年12月 (26)
- 2017年11月 (25)
- 2017年10月 (26)
- 2017年9月 (31)
- 2017年8月 (22)
- 2017年7月 (28)
- 2017年6月 (32)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (25)
- 2017年3月 (26)
- 2017年2月 (27)
- 2017年1月 (22)
- 2016年12月 (26)
- 2016年11月 (27)
- 2016年10月 (25)
- 2016年9月 (25)
- 2016年8月 (25)
- 2016年7月 (25)
- 2016年6月 (24)
- 2016年5月 (26)
- 2016年4月 (26)
- 2016年3月 (25)
- 2016年2月 (25)
- 2016年1月 (28)
- 2015年12月 (23)
- 2015年11月 (31)
- 2015年10月 (25)
- 2015年9月 (31)
- 2015年8月 (29)
- 2015年7月 (26)
- 2015年6月 (32)
- 2015年5月 (28)
- 2015年4月 (26)
- 2015年3月 (18)
- 2015年2月 (23)
- 2015年1月 (27)
- 2014年12月 (21)
- 2014年11月 (16)
- 2014年10月 (18)
- 2014年9月 (18)
- 2014年8月 (9)
- 2014年7月 (14)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (10)
- 2014年4月 (1)
最近のエントリー
HOME > STAFF BLOG -スタッフブログ- > 兼子のつぶやき > インド紀行 2017ヘナの旅 ヘナのふるさとラージャスターン州へ by兼子
STAFF BLOG -スタッフブログ-
< 長谷川ブログ ヘナのご相談♪ と 治療なのか? | 一覧へ戻る | 長谷川ブログ ヘナを得意とする美容室♪ と 窓枠 >
インド紀行 2017ヘナの旅 ヘナのふるさとラージャスターン州へ by兼子
今日はラジャスターンのジョードプルです
ここの空港は軍事施設と一緒になっていて
ほかの空港とはまた一味違う空港です
町からはメヘラーンガル砦が見え
町の中心にあるサタル・バザールの中心には町のシンボルの時計台がる
漫画 「ワンピース」のアラバスタ大国のモデルになった都市らしいです。
(兼子はワンピースはまったくノータッチなため何とも言えませんが・・。)
今に季節 日中は恐ろしい暑さのため
早朝に オートリクシャで街に繰り出します。
早朝のため 日中はにぎわう(正確には夕方から夜にかけて)時計台の周りの市場も
閑散としています。
インドの街は
どこも「わさわさ」していて汚いです
野良牛はいるし ラクダはいるし
ジョードブルは動画を多く撮影したため
気が付くと
写真があまりありません
今度 ユーチューブにでも動画を上げていきたいと思います

上の写真は
早朝 時計台の下で早朝井戸端会議をしている地元のご婦人です
僕らも横に座って話に加わって話をしていると 僕らのがウイスキーを持っているのを発見し
途端に
被っているスカーフで
アルコールを吸い込まないように口をふさぐのでした
「ご迷惑をかけて申し訳ありません」
ウイスキーの瓶をもって歩いている僕らも僕らですが ヒンドゥーの方々はそうなのですね
アルコールは絶対ダメなのですね
改めて
文化や宗教の違いを思い知らされるのでした
下の写真
迷惑な顔してますね・・・・
この前までは ちょっと話してくれたんですけど・・・

下の写真は
この日泊まったホテルの窓から 目の前を写したものです
夜が明けて
すぐですが
夜明けとともに
人が動き始めます

この日一日ジョードブルをプラプラし
明日は一度デリーに戻り
デリーから飛行機でチェンナイへ
続く・・・・。
カテゴリ:
(hair gene) 2017年6月 3日 18:46
< 長谷川ブログ ヘナのご相談♪ と 治療なのか? | 一覧へ戻る | 長谷川ブログ ヘナを得意とする美容室♪ と 窓枠 >
同じカテゴリの記事
直接インドに行ってヘナを輸入する理由 by兼子
hair geneは第二第三の火曜水曜は連休になります。ご注意ください
7月の連休は10日(火)11日(水)と17日(火)18(水)です
以前は(10年位前まで)hair geneも日本で売ってるヘナを材料屋さんから仕入れて使っていました。
しかし、何度となく天然と言っていながら違うことがあったりして
ヘナをやめようと思ったこともありました。
そこで
自分の目で産地に出向きなぜこんなことが良くおきるのかを確かめ
「納得したものを使おう」と心に決め、インドに行くことになったというわけです。

インドに行って
ソジャットやチェンナイに行き
生産者の方に会い
ヘナを育てている方や、製品にしている方々の顔の見える製品を使いたいと改めて強く思ったのです。
だから
問屋さんから買った方が面倒ではなく楽に手に入るものを
インドから買い付けたものを使っているのです。
自分でヘナを使っている方も是非hair geneが使っている
「Lien」(リアン)素材シリーズのヘナを使ってみてください
これが本物のヘナとインディゴです!
購入をお考えの方のためにリンクを張っておきます
業者の方や美容院の方、仲間で大量購入を考えている方はこちらをご覧ください
ソジャットのヘナ市場での動画もFacebookにアップしていますのでリンクを張っておきますのでご覧ください
(hair gene) 2018年7月14日 21:09
今年のインディゴの出来は??? by兼子
hair geneは第二第三の火曜水曜は連休になります。ご注意ください
7月の連休は10日(火)11日(水)と17日(火)18(水)です
新しいインディゴがインドからやってきたので早速テスト
それと同時に
最近よく聞かれる
「インディゴ」のペーストを作り(インディゴの粉を水で溶き)
それを作り置くことは可能か?と言う質問にお答えします
まず初めに
今回のインディゴの出来は
例年通りです。
特別よくもなく
悪くもなく
ホントにいつも通りです・・・・てことは良いということともいえる!!
そしてもう一つ
インディゴの作り置きに関しては
インディゴペーストを作って
2時間が限度
それ以降は明らかに染まりが悪くなります。
インディゴは(ハーバルブラウンやハーバルマホガニーなどのインディゴが混ざっているものも同様です)
作ってから2時間以内に使いましょう!!

それから
昨日
ヘナの師匠から
毎年いただく「夕張メロン」が届きました!!

男はバカなので(兼子は)
おバカポーズお許しください

毎年やってるので
ポーズ決めずにはいられないのです。
いつも変わらぬクオリティーのlienのヘナやインディゴはこちらのネットからも買うことができます
(hair gene) 2018年7月 5日 14:01
ヘナとせっけん by兼子
hair geneは第二第三の火曜水曜は連休になります。ご注意ください
7月の連休は10日(火)11日(水)と17日(火)18(水)です
昨年インドに行きhair geneのヘナとインディゴの元を確かめてきて
はや1年以上が経ちました。
インドに行って改めて確認できたのは
自分たちで納得のいくものを直接仕入れているのでとてもいい製品だということ。
そして
この素晴らしいヘナやインディゴをみんなに使ってもらいたい!!と言うことで
卸も行っています
「Lien」(リアン)というブランドです。
数がまとまれば
かなりお安くお分けできます。
仕事で使う方はもちろんのこと、お友達を集めて共同で購入されるのもありだと思います

興味のある方は
Lienホームページをご覧ください
一度に何キロも買わずに
個人で使う方は
hair geneのネットショップをご利用ください
商品紹介ページ
(hair gene) 2018年6月27日 15:21
hair geneは第二第三の火曜水曜は連休になります。ご注意ください
7月の連休は10日(火)11日(水)と17日(火)18(水)です
兼子は先日 ヘナの師匠のところに(小樽)勉強に行ってきました!!
なんと 旅行客は中々立ち寄らないであろう 「小樽築港」と言う駅で降りて待ち合わせ!!
ヘナやインディゴの事はもちろん。
インドの方との付き合い方や考え方など
多岐にわたり勉強になることばかりでした。
2010年にサニーさんが日本に来た時、紹介してくれたのも師匠「小林さん」でした!!
ついでに「余市」のニッカウヰスキーの工場の見学もしてきました。
余市に醸造所をこの規模で作った「まっさん」はすごい!!本場スコットランドに行ったからこそ
これができたのでしょうね
hair geneもインドから、どこにも負けない良い品質のヘナを輸入して
日本のヘナファンをもっと増やしていきたいと思います。
それにしても
兼子の髪があまりにものびっぱなしだったため、師匠の経営する美容室で、奥様にカットしてもらいました。
らせん階段や、半地下のある素敵な美容室です。
休みなのに奥様には仕事をさせてしまいました・・・・。
兼子の髪形は今 北海道 小樽カットです!!
是非hair geneに来て兼子の小樽ヘアを見てください!!
小樽ヘアはここではお見せしません!!!!
(hair gene) 2018年6月22日 20:14
ヘナのふるさとインドの人には・・・。 by兼子
hair geneは第二第三の火曜水曜は連休になります。ご注意ください
6月の連休は12日(火)13日(水)と19日(火)20(水)です
昨年インド ヘナの旅から早1年
そういえばインドの人達はみんなサンダルだったな~~~~。
僕も走れる手作りサンダル「ワラーチ」をもっていきました
インドでも「ワラーチ」大活躍でしたよ!
そして先日真田紐があまりにもボロボロで切れまくるようになってきたので
新しいものにリニューアルしました。
しかし
紐の結び方忘れて適当にやったらちょっと違うのですが・・・。
ま いいか・・・・。

今度の真田紐は
こんな感じです

インディゴ農家で働く方々は
サンダルすら履いてません
子供も裸足でした・・・・・。負けた・・・。と思いました
次回は裸足で!!と思いましたが
インドは牛のふんが・・・・。
やっぱりワラーチで行こう~っと!
(hair gene) 2018年6月17日 20:18